シン・ゴジラ感想

 シン・ゴジラを見ました。
 結論から言って、凄く良かった。
 ロウ・ファンタジーとして見ても面白いし、災害映画としても良い。設定だけ取りあげても一晩中語れそうだし、民族学的な視点を持ち込むこともでき、ボーイズラブとして楽しむこともできる。


 もちろん、こうした色んな見方ができるというのはより楽しむためのスパイスであり、拘泥するのは本質を捉えていなくて、『ゴジラという超弩級の災害に対して日本はどう対応するのか』というエンタテイメント作品である。
 ゴジラやべえ!
 ゴジラすげえ!
 でいいのだ。


 だが、この傑作を自分自身に刻み込むという意味で、この作品の感想を自分の中でまとめたい。
 なお、自分はゴジラシリーズもエヴァンゲリオンも全く知らないこととここに付記しておく。


 まず、ロウ・ファンタジーとしての面白さ。
 神の名を冠した”ゴジラ”という空前絶後の有事に対して政界や行政がどう対応するのか? というリアルを正面から描いている。
 前半で法的なしがらみから自衛隊をなかなか投入できないもどかしさもそうであるし、行動可能になった自衛隊の迷いのない動きもいい。
 故に、自衛隊の歯が立たないという絶望感も雄弁であるし、アメリカや諸外国の迅速な対応も無理からぬものとなることが終盤のタイムリミットに繋がる。
 冒頭の、まだゴジラが生物とさえ判明していない段階での予断に走った対応にはやきもきした人も多いだろうが、彼らとて決して無能ではないことは作中でも描かれている。 それがリアルなのだ。

 
 次に、ゴジラの設定。
 核分裂をエネルギー源にする不死の生物。
 どうして今まで思いつかなかったんだ? と歯嚙みするほどシンプルなアンサー。
 フィクションによくいる不死の存在につきまとうエネルギー源はどうなっているんだ? という疑問にあっさりとつきつけられた回答。既存のゴジラ放射能というキーワードとも合致する。


 ヤシオリ作戦、というネーミングからするとモチーフの一部には八岐大蛇もあるのだろう。凍結液を口に流し込むシーンも、八岐大蛇を酩酊させるシーンのメタファーと言える。
 八岐大蛇は水害の化身とも解釈され、開拓や製鉄による人間の自然破壊を受けて逆襲をはかる自然の怒りともされる。
 ゴジラ誕生の経緯を思えば、ゴジラ原子力の力を宿した現代の八岐大蛇であり、タイトルのsinにも繋がる。


 細かい点を言えば、無人在来線爆弾というネーミングにもキレがある。


 陳腐な言葉にはなるが、怪獣を倒すのは偉大なる英雄ではなく、科学力や工業力、そして一人一人が積み重ねた力。
 いかにも日本らしく、10年後もかくありたいものだと思わせる。


 もっとも、この作品は社会派でもなんでもなくて、純粋なエンタテイメントというのが自分の受け止め方なのは冒頭に述べた通りである。
 軽い気持で、ゴジラシリーズ一作目も視聴してみたい。